文化庁芸術家在外研修員の会「在研会」とは…
文化庁の新進芸術家海外研修制度は、「各分野の芸術家を海外に派遣し、その専門とする分野について研修する機会を設けることによって、わが国の芸術文化の振興に資する」という趣旨に基づき、昭和42年に発足しました。第1回派遣(1967年)では美術、音楽、舞踊、演劇の4部門から各1名が派遣されたこの制度は、その後年々発展を遂げ、今日では数多くの新進芸術家が海外で研修に励んで、わが国の芸術の土壌に新たなる滋養を注ぎつづけています。この制度発足当初は、研修を終えて帰国した後は研修員同士何の繋がりもなく、互いの消息も分らないままの状態が続いていました。しかし、ジャンルの異なる芸術家同志が刺激しあうことも必要ではないか、それにはこの制度で研修してきた芸術家たちが横の繋がりを持ち、芸術の発展により深く寄与してはどうかということで、昭和62年、当時の文化庁長官の仲介を預かって「文化庁芸術家在外研修員の会」が誕生しました。
在外研修員のみなさまの帰国後のネットワークとして、昭和62年(1987年)に活動を開始。様々な分野でご活躍の芸術家達の異分野交流の場、個々人相互のご活動の情報発信と収集の場として活動しています。年数回の「在研通信」の発行と、年次総会・懇親会の開催に於いて、派遣年次や専門分野を超えた研修員同士の交流を促進しています。総会では、新入会員の方々の帰朝ご報告や会員の近況報告を賜り、懇親会では各部門の発表の場を用意しています。なお、在研会は会員皆さまの年会費を基に運営を行っています。
- 文化庁の新進芸術家海外研修制度とは…
文化庁では、我が国の将来の文化芸術の振興を担う人材を育成するため、各分野の若手芸術家等に海外で実践的な研修に従事する機会を提供し、研修する際の渡航費・滞在費を支援しています。
新進芸術家海外研修制度への応募の詳細は、文化庁のウェブサイトでご確認下さい。
令和5年度新進芸術家海外研修制度の募集
*募集締切:2022年8月23日(火)*消印有効(締め切られました)
令和4年度新進芸術家海外研修制度(短期研修・後期)の募集
*募集締切 2022年8月16日(火)*必着(締め切られました)
*問合せ先「新進芸術家海外研修制度事業」事務局 株式会社JTBコミュニケーションデザイン内 担当:早川,狩野
E-mail:zaiken2022@jtbcom.co.jp(書類応募先とは異なります。)TEL:03-5657-0865(営業時間:平日10:00~17:30)