在研会

文化庁芸術家在外研修員の会「在研会」とは…

文化庁の新進芸術家海外研修制度は、「各分野の芸術家を海外に派遣し、その専門とする分野について研修する機会を設けることによって、わが国の芸術文化の振興に資する」という趣旨に基づき、昭和42年に発足しました。第1回派遣(1967年)では美術、音楽、舞踊、演劇の4部門から各1名が派遣されたこの制度は、その後年々発展を遂げ、今日では数多くの新進芸術家が海外で研修に励んで、わが国の芸術の土壌に新たなる滋養を注ぎつづけています。この制度発足当初は、研修を終えて帰国した後は研修員同士何の繋がりもなく、互いの消息も分らないままの状態が続いていました。しかし、ジャンルの異なる芸術家同志が刺激しあうことも必要ではないか、それにはこの制度で研修してきた芸術家たちが横の繋がりを持ち、芸術の発展により深く寄与してはどうかということで、昭和62年、当時の文化庁長官の仲介を預かって「文化庁芸術家在外研修員の会」が誕生しました。

在外研修員のみなさまの帰国後のネットワークとして、昭和62年(1987年)に活動を開始。様々な分野でご活躍の芸術家達の異分野交流の場、個々人相互のご活動の情報発信と収集の場として活動しています。年数回の「在研通信」の発行と、年次総会・懇親会の開催に於いて、派遣年次や専門分野を超えた研修員同士の交流を促進しています。総会では、新入会員の方々の帰朝ご報告や会員の近況報告を賜り、懇親会では各部門の発表の場を用意しています。なお、在研会は会員皆さまの年会費を基に運営を行っています。

news

「明日を担う音楽家による特別演奏会」2024年1月29日19時開演:東京オペラシティ コンサートホール

コンサートラインアップ「明日を担う音楽家による特別演奏会」 (nikikai.net)

公演日時:2024年1月29日(月) 19:00開演(18:30開場)
会場:東京オペラシティ コンサートホール(京王新線「初台駅」東口より徒歩5分)
チケット:全指定席(税込)S席¥4,000、A席¥3,000、B席¥2,000、学生席¥1,500
※二期会オペラ愛好会会員割引あり
※学生席は28歳未満の学生の方に限ります
(愛好会割引・学生席は二期会チケットセンターのみ取扱)

 

藝大生 幻の自画像展 2023/11/1(水)ー12/24(日)美術愛住館(堺屋太一記念 東京芸術大学)

馬越陽子 1972年/美術・洋画
奥谷博 1967年/美術・洋画  他

嶋村有里子展ーAndalucia- 2023年12月4日~16日(土)始弘画廊

嶋村有里子 2009年/美術・油画

ーAndalucia- 
*会期:2023年12月4日~16日(土)
*会場:始弘画廊

 

長野里美 演じて「みせる」リ-ディング 2023年12/13(wed) ・14 (thu) 吉祥寺 曼荼羅

長野里美 1996年/演劇・俳優

演じて「みせる」リ-ディング
第一部リーディング「公の園」
第2部 上杉祥三 トークショウ

*公演日時:2023年12/13(wed) 19:30
       12/14 (thu) 14:30/19:30
*会場:吉祥寺 曼荼羅

松永茂子 ダンスコンサートVol.3 降誕 2023年12月15日(金)19:00 シアターΧ

松永茂子 2011年/舞踊・現代舞踊

松永茂子 ダンスコンサートVol.3 降誕

*公演日時:2023年12月15日(金)19:00
*会場:シアターΧ (東京・両国)

髙瀬多佳子 ソロダンス公演 七十七億光年からの子守歌 2023年12月16日(土)19:00~ 沙羅舎B1F

髙瀬多佳子 1981年/舞踊・現代舞踊

髙瀬多佳子 ソロダンス公演
    七十七億光年からの子守歌

*公演日時:2023年12月16日(土)19:00開演
*会場:沙羅舎B1F「舞遊空間」JR三鷹駅から徒歩6分

› 続きを読む