『現場で使える契約講座』実施/舞台監督協会(舞台美術等)からのご紹介

舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)は、令和6年度文化庁委託事業「芸術家等実務研修会」として、舞台芸術関係者を対象に、『現場で使える契約講座』を実施しています。この一環として、東京、静岡、高知、大阪で、「契約模擬交渉ワークショップ」を開催します。https://sites.google.com/onpam.net/keiyaku/

【対象者】舞台芸術関係者(制作、スタッフ、出演者等)※経験、年齢など不問
【受講料】無料(定員各回40名、申込先着順)〈契約模擬交渉ワークショップ 日程〉
【東京1】1月18日(土)14:00~16:30 会場:YAU STUDIO
【静岡】1月25日(土)14:00~16:30 会場:グランシップ会議室 908
【東京2】2月5日(水)18:00~20:30 会場:あうるすぽっと会議室B
【高知】2月16日(日)14:00~16:30 会場:高知市勤労者交流館 研修室
【大阪】2月25日(火)18:00~20:30 会場:扇町ミュージアムキューブ CUBE02

芸団協より/アートノト主催「社会保障・セルフケア講座」のご案内

芸団協より【お知らせ】*(一社)舞台監督協会が正会員として参加しております。
・アートノト主催「社会保障・セルフケア講座」 11/26は「創造活動を続けるために、心と身体のセルフケアを知ろう」
・アートノト主催「社会保障・セルフケア講座」 アーカイブ配信開始・創遊楽落らいぶvol.74〈共催〉

専門家による講義だけでなく、芸術創造の場で活躍する実演家・制作者が聞き手となり、受講者目線で疑問を解きほぐします。
https://geidankyo.or.jp/archives/4328
※手話通訳・文字支援付き
【受講料】無料(要申込み)
【受講方法】オンライン(リアルタイム配信) ※後日アーカイブ公開あり
【申込締切】講座当日の20:00まで
「創造活動を続けるために、心と身体のセルフケアを知ろう」心と身体、両方のケアは、創造活動をする上で欠かせない視点です。ベストな状態で長く創造活動を続けるために、心と身体のセルフケアの基礎をご紹介。
日時:2024年11月26日(火)18:30~20:30
講師:髙倉理利子(Lilly’s Sports Clinic 院長、一般社団法人芸術家のくすり箱NEO 代表理事)、
手島将彦(産業カウンセラー、専門学校ミューズ音楽院講師)
【主催】東京都、(公財)東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
【企画・運営】(公社)日本芸能実演家団体協議会[芸団協]

●アートノト主催「社会保障・セルフケア講座」 アーカイブ配信開始
10月9日に実施した第1回講座のアーカイブが公開となりました。どなたでもご覧いただけますので、ぜひご活用ください。
第1回「社会保障制度の基本を知ろう」
https://www.youtube.com/watch?v=zd3k9fZcxM8
講師:山下慎一(福岡大学法学部教授)
聞き手:桂鷹治(落語家)

オペラ 連隊の娘 2024.11.9(土)/ 11.10(日)日生劇場

 オペラ 連隊の娘 2024.11.9(土)11.10(日)日生劇場 14:00開演

出演:糸賀修平 2010年/音楽(テノール) 小堀勇介 2015年/音楽(テノール)
   金澤桃子 2017年/音楽(メゾソプラノ) 砂田愛莉 2018年/音楽(ソプラノ)
演出:粟國淳 1998年/音楽(オペラ演出) / 振付:伊藤範子 2016年/舞踊・バレエ
<第31回 日生劇場舞台フォーラム2024 :白石正人 2008年/舞台美術等(舞台監督)>

*本日11月12日(火)日生劇場にて舞台フォーラムが開催されました。
フォーラムの後、舞台上へあがれる機会(コロナ禍以来)も設けられました(パネリストの皆さま)。

選抜新人舞踊公演 2024年9月25日(水)・26日(木)彩の国さいたま芸術劇場小ホール

現代舞踊新進芸術家育成 Project1
選抜新人舞踊公演
2024年9月25日(水)・26日(木)
彩の国さいたま芸術劇場 小ホール

主催:一般社団法人現代舞踊協会
令和6年度舞台芸術総合支援制度
(芸術家等人材育成)

パートタイマー・秋子 2024年1月12日(金)~2月4日(日)東京芸術劇場シアターウエスト <美術:大田創>

大田創 1982年 舞台美術等・舞台美術

◆公演:2024年1月12日(金)~2月4日(日)
◆劇場:東京芸術劇場シアターウエスト 
◆美術:大田創
◆作・演出:永井愛(劇作家。演出家/二兎社主宰)
◆お問合せ:二兎社TEL 03- 3991ー8872 http://www.nitosha.net

11月1日総会&懇親会へのご参加とご音信への御礼

在研会会員みなさま

11月1日の4年振りの総会&懇親会へのご参加、及び、ご案内(返信葉書等)へのご音信を、誠にありがとうございました。
当会へお寄せいただきました皆様の御近況について、PDFでご案内申し上げます。
また、在研会会員みなさまのご活動を支援して参りますので、ご一報を賜れますれば幸いです。

在研会理事長:小川幹雄(事務局)

第37回「総会」「懇親会」のご案内 2023年11月1日(水)

一般社団法人 文化庁芸術家在外研修員の会
<令和5年度>「第37回総会」「懇親会」のお知らせ

永いコロナ禍で開催が出来ない状況を余儀なくされていましたが、今年秋には数年振りに
総会&懇親会を開催予定で準備しております。総会では2022年度の会計報告を兼ねて
事業報告などを行う予定です。
(2022年度年会費ご納付会員様には、在研通信と同時にご案内を同封いたしましたので、
御確認賜りますれば有難く存じます。)

総会開催日:2023年11月1日(水)
◆ 総会 15:30~(受付15:00~)
◆ 懇親会 17:30~(受付17:00~)*懇親会費:5,000円
会場:日比谷松本楼2F

*お問合せ&お申込みなどについて
2022年度の年会費をご納付頂けた在研生の方が対象となっております。
ご納付については、銀行口座番号のご案内、若しくは振込用紙をお送りいたしますので、
メールにてお問合せをお願い致します。
zaikenkai2013@gmail.com
宜しくお願い致します。 事務局

現代舞踊公演「家路」2023年3月14日・15日/渋谷区文化総合センター大和田さくらホール

井上恵美子 1994年/舞踊・モダンダンス(演出・振付)
二見一幸 1993年/舞踊・モダンダンス(制作)

村松卓矢 2006年/舞踊・舞踊家(振付家・俳優)
津田ゆず香 2013年/舞踊・現代舞踊(出演)
江上万絢 2018年/舞踊・現代舞踊(出演)

*2023都民芸術フェステイバル/文化庁文化芸術振興(舞台芸術創造活動活性化事業)
*主催・制作 一般社団法人現代舞踊協会