丸山奏 2010年 音楽/ヴイオラ
ヴァイオリン・ヴイオラ無伴奏リサイタル
2023年3月4日(土)14:00開演(13:30開場)
会場:金沢市アートホール
主催:KPS Strings
後援:東京藝術大学音楽学部付属高等学校響親会他
東京藝術大学音楽学部同声会
一般社団法人 文化庁芸術家在外研修員の会
北國新聞社
カテゴリーアーカイブ: 音楽
明日を担う音楽家たち「新進芸術家海外研修制度の成果」2023年2月8日:東京オペラシテイコンサートホール
明日を担う音楽家たち | 新進芸術家海外研修制度の成果 (orchestra.or.jp)
公演日:2023年2月8日(水)
開演時間:19:00
会場:東京オペラシテイコンサートホール
主催:文化庁・公益社団法人日本オーケストラ連盟
プログラム:
*チェロ ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調
独奏:三井静 2018年研修員・ザルツブルグ /音楽・チェロ
*サクソフォーン トマジ:サクソフォーン協奏曲
独奏:袴田美帆 2021年研修員・パリ /音楽・クラシックサクソフォーン
*ファゴット ヴィラ=ロボス:7つの音のシランダ~ファゴットと減額合奏のための~
独奏:長哲也 2019年研修員・リヨン /音楽・ファゴット
*ピアノ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番八短調
独奏:大埼由貴 2020年研修員・ザルツブルグ /音楽・ピアノ
(指揮:角田鋼亮/新日本フィルハーモニー管弦楽団)
三木康子 ピアノ・リサイタル 2022年11/5(土)15:00~ ザ・フェニックスホール
篠﨑史子&篠崎和子 Soka international Harp Festival 2022 草加市文化会館 11/17~11/20
篠﨑史子 ハープの個展ⅩⅤ 50周年記念 2022年10月18日(火)19時開演 東京オペラシティコンサートホール
栗原峻木 バリトンリサイタル 富山公演:2022.8.19.(金)/東京公演:8.27(土)
栗原峻喜2020年/音楽・バリトン
■富山公演:2022年8月19日(金)
開演19:00~(開場18:30)
アイザック小杉文化ホール
<ラポールひびきホール>富山県射水市
■東京公演:2022年8月27日(土)
開演14:00~(開場13:30)
<やなか音楽ホール>東京都台東区
主催:栗原峻希バリトンリサイタル実行委員会
共催(富山公演):射水市
後援:(公財)射水市文化振興財団、東京藝術大学同声会、
一般社団法人文化庁芸術家在外研修員の会他。
公開レクチャー&ディスカッション 第3回 「認知症と生きる人たちと紡ぐ音楽/音の会話 ―英国マンチェスター・カメラータの事例から」
杉山幸代 2007年/音楽・アートマネジメント
東京文化会館 2022年8月15日(月)公開レクチャー&ディスカッション 第3回
「認知症と生きる人たちと紡ぐ音楽、音の会話―英国マンチェスター・カメラータの事例から」
いまや認知症は身近な存在となりましたが、あなたは認知症に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。認知症になってからも、生活は続きます。認知症のある方々、そして家族や友人が、少しでも豊かに過ごすために音楽が有効であるという研究結果も出てくるようになりました。
この公開レクチャー&ディスカッションでは、英国マンチェスター・カメラータを迎え、世界各地で高く評価される認知症対応プログラム「Music in Mind」から学びます。
https://www.t-bunka.jp/stage/1
西岡まり子/Duo Marz サクソホンとパーカッションの二重奏 2022.7.10(日)14:00~トーキョ―コンサーツ・ラボ
「明日を担う音楽家による特別演奏会」2022年3月3日/東京オペラシテイコンサートホール
新進芸術家海外研修制度の成果「明日を担う音楽家による特別演奏会」
令和3年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業主催:文化庁・公益財団法人東京二期会
日時:2022年3月3日(木)19:00開演(18:30開場)
会場:東京オペラシティ コンサートホール
(指揮:角田鋼亮/管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団)
出演者:鈴木玲奈(ソプラノ/平成27年度・アーヘン〉
竹下裕美(ソプラノ/平成28年度・ウィーン〉
宮地江奈(ソプラノ/令和元年度・ブダペスト〉
金澤桃子(メゾソプラノ/平成29年度・パリ〉
鈴木 望(メゾソプラノ/平成30年度・ヴェネツィア〉
藤田彩歌(メゾソプラノ/平成28年度・ミラノ〉
山本耕平(テノール/平成27年度・マントヴァ〉
深瀬 廉(バリトン/平成29年度・ベルリン〉
村松恒矢(バリトン/〈平成30年度・ローマ〉
東京文化会館60周年オンラインフォーラム 2022年1月28日(金)
東京文化会館60周年オンラインフォーラム
「より開かれた文化施設を目指して―地域、多様性、コロナ禍」
*杉山幸代 2007年/音楽・アートマネジメント
開催日:1月28日(金)18:00~20:30 オンライン(ウェビナー)開催
テーマ:コロナ禍で文化施設や芸術団体は何を学び、何を得たのか。
登壇者:欧州委員会、ロイヤルオペラハウスほか
https://www.t-bunka.jp/stage/12803/