「日本舞台監督協会」加盟の「芸団協」による助成制度ご案内

ウンシル東京「スタートアップ助成」2025年度第1回募集(申請締切:5/22)
東京の芸術シーンで活動を展開していこうとする新進の芸術家や芸術団体等がチャレンジする
新たな芸術創造活動を助成します。
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/what-we-do/support/grants/startup-grant-program/72455/
【申請受付締切】第1回:2025年5月22日(木)18:00
【対象事業期間】2025年9月1日以降開始し2026年8月31日までに終了する事業
【応募要件】東京を拠点に芸術活動を行い、東京の芸術シーンの次代を担うことが期待される個人、または新進の団体(芸術団体、実行委員会等)
【対象となる事業】分野:音楽、演劇、舞踊、美術・映像、伝統芸能、多分野複合
(1)都内での芸術創造活動(都内で実施する公演、展示など)
(2)国際的な芸術創造活動(海外公演・展示、招へい公演・展示など)
【助成上限額】個人:30万円/団体:100万円 かつ助成対象経費合計額の範囲内
【問合せ】
(公財)東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 活動支援部助成課
TEL:03-6256-8431(平日10:00~18:00)


●東京都「アートマネジメント人材等海外派遣プログラム」2025年度
第1回募集(申請締切:5/23)
東京都とアーツカウンシル東京による「アートマネジメント人材等海外
派遣プログラム」事業の対象者を募集中です。
https://www.act-kaigaihaken.jp
【募集締切】2025年5月23日(金)14:00
【対象者の要件】・海外での公演や海外セクターとの交流や共同制作などに興味があり、
 海外での実務経験がない、あるいは少ないこと・芸術分野関連の現場経験が3年以上あること
・首都圏在住者で都内での活動を主としていること  他 
【支援内容】
・日本と派遣先の往復航空賃(エコノミークラス)
・現地宿泊費
・日当:現地滞在日数1日につき1万円
・海外旅行保険
・その他、派遣先でのスケジュール・プログラムの調整、現地での関係者の紹介、アドバイスなどのサポート
-----------------
【派遣先1】エディンバラ・インターナショナル・フェスティバル(スコットランド)
【派遣時期】2025年8月14日~8月23日予定
【派遣対象】舞台芸術(演劇、舞踊、音楽等)に関わる若手を中心とする
プロデューサー、ディレクター、技術者等
-----------------
【派遣先2】サンパウロ・ビエンナーレ、イニョチン(ブラジル)
【派遣時期】2025年9月1日~9月11日予定
【派遣対象】視覚芸術に関わる若手を中心とするキュレーター、ディレク
ター、アートプロフェッショナル等
-----------------
【お問合せ】
「アートマネジメント人材等海外派遣プログラム」運営事務局
info@act-kaigaihaken.jp (平日10:00~17:00)

──────────────────────────────
●「杉並区文化芸術活動助成金対象事業」募集(応募締切:5/30)

東京都杉並区では、区民や区内に拠点を持つ団体が区内で行う多様で
創造的な文化・芸術活動を支援するとともに、区民の文化芸術活動への
参加や地域での鑑賞機会の充実を図っています。2025年度は、若手
アーティスト支援の助成金と、文化芸術活動事業助成金があります。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/s030/news/19485.html

【申請締切】2025年5月30日(金)必着
【対象事業期間】2025年4月1日~2026年3月31日に実施する事業
-----------------
(1)若手アーティスト文化芸術活動事業助成金
【助成金額】1事業当たり 上限20万円(補助率10/10)
【応募要件】
個人:4月1日時点で39歳以下で、杉並区に住民登録をしている者
団体:代表者が39歳以下で、団体の本拠地が杉並区内であること 他
-----------------
(2)文化芸術活動助成金
【助成金額】1事業当たり 上限40万円(補助率2/3)
【応募要件】
個人・団体ともに直近3年以内に杉並区内で2回以上の活動実績があること 他
-----------------
【お問合せ】
杉並区役所 区民生活部 文化・交流課 文化振興担当
TEL:03-3312-2111

第84回 創元展 2025年4月2日(水)→4月14日(月)国立新美術館

谷貝文恵 2004年/美術・洋画


第84回 創元展 2025年4月2日(水)→4月14日(月)
会場:国立新美術館1A~1D (東京都港区六本木)
*巡回展日程
岡山展 4月29日(火)~5月4日(日)岡山県天神山文化プラザ
兵庫展 6月4日(水)~6月8日(日)原田の森ギャラリー
福岡展 6月24日(火)~6月29日(日)福岡市美術館
大阪展 7月15日(火)~7月21日(月)大阪市立美術館
静岡展 8月26日(火)~8月31日(日)クリエート浜松

文化芸術推進フォーラムが文化予算に対する要望を提出<正団体の舞台監督協会より>

●文化芸術推進フォーラムが文化予算に対する要望を提出3月24日に文化芸術振興議員連盟の総会が開催されました。
事務局:芸団協をはじめ文化芸術関連団体も招かれ、要望や発言の機会をいただきました。
文化芸術推進フォーラムからは、文化庁本予算の大幅増額と、文化芸術政策のさらなる充実を求める意見書を提出。
コロナ禍での特別文化芸術推進フォーラム(議長:野村萬)支援策が終了した
後も、全国での人々の鑑賞・活動機会が縮減されることがないよう、基盤
整備と支援拡充に向けて意見を述べました。
要望書全文は、文化芸術推進フォーラムウェブサイトに掲載しています。
http://ac-forum.jp/2025/03/31/4014/

すずきじゅんいち 3部作上映 Marc阿佐ヶ谷 3月21日~28日

すずきじゅんいち 1991年/映画・映画監督

日本人のほとんど知らない日系アメリカ人についての映画と本が、3月21日から1週間、Morc阿佐ヶ谷という割と新しく出来た映画館で3部作が連日上映され、3月4日から「ひき裂かれたヤマト魂ー怒りと哀しみの日系442部隊」と言う本が店頭に並ぶはずです。
彼ら日系人一世は、当時のアメリカの法律では移住した米国に何十年住んでいても帰化できず、日本人のままだったのです。しかし、子供達二世はアメリカ国藉で、つまり親子が戦争をしている国同士の対立する人間になったという悲劇がありました。映画は、2台のカメラを同時にまわして、一本の映画について500時間程度の撮影分(つまり大雑把に言うと、250時間の撮影をしたと言うことです)から、約1時間40分程度の映画に完成させています。戦後80周年と言うことで、当時の記憶が残る(つまり当時、成年に達していた人たち)ほとんどの方達は100歳前後になっているので、あの世に旅立たれています。貴重な記録映画として上映し、本も出してもらうことになりました。
是非多くのお客様に見てもらい、本も読んで頂きたいと思っています。
http://suzukijunichi.com

東京アニメアワードフェスティバル(TAAF2025)3月7日~10日 いよいよ開幕!!

☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.. ∴..
東京アニメアワードフェスティバルからのお知らせ
..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆  竹内孝次 2013年/メデイア芸術・アニメーション
3月7日~10日、いよいよTAAF2025開幕!!注目プログラムの数々をご案内いたします!∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
アニメ オブ ザ イヤー部門受賞記念 『ルックバック』英語字幕上映∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
日本アニメーション創業50周年記念世界名作劇場より『小公女セーラ』&トークショー
主人公「セーラ」を演じた島本須美さんはじめ、豪華制作人も登壇!∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
アニメ功労部門顕彰記念
『ルパン三世 風魔一族の陰謀』『リトル・ニモ パイロットフィルム』&トークショー
『ルパン三世 風魔一族の陰謀』を上映!!作画監督を務めた友永和秀氏が登壇!!∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
Nukufilm特集~エストニアアニメーションの不思議な世界~
知る人ぞ知る、エストニアのストップモーションスタジオ、Nukufilmの貴重な上映!

その他にも、素敵なプログラムが盛りだくさん!!詳細は公式HPのプログラム一覧をご覧ください!皆様のご来場、お待ちしております!――――――――――――――――――――――――――――――――――
<東京アニメアワードフェスティバル 2025>
■日 程:2025年3月7日(金)~10日(月)
■会 場:東京・池袋
■主 催:東京アニメアワードフェスティバル実行委員会、一般社団法人日本動画協会
■共 催:東京都
■公式HP:https://animefestival.jp/ja/