AFF2事務局より 1月13日付更新内容のご案内

AFF2事務局より—-(演劇緊急支援PJ事務局様から情報を頂戴しております)
2022年1月13日 追加ご案内(演劇緊急支援PJより)
 …不採択理由が納得いかないケースが有れば、芸団協、緊急事態ネットワークのどちらかを通じての問い合わせも行えるようです。
AFF2事務局のホームページで1月13日付の申請状況が更新されましたのでお知らせいたします。AFF2概要 文化庁HP

11月30日同PJ情報より
実績報告に向けて、皆様からこれまでお問い合わせ等でいただいたご意見を反映し、FAQを改訂いたしました。最新版は下記リンクよりご確認をお願いいたします。

◎FAQ
(1)実績報告に関するご質問を中心に、多くいただいたご質問をNo.273?288に追加いたしました。
(2)「実績報告」カテゴリを新設し、実績報告に関するご質問を261行目から290行目にまとめました。
(3)多くいただいたご意見を元に、既存の質問の内容を追記・修正いたしました。
また概算払いを受けた団体の実績報告時の留意事項がAFF2事務局より個別にメールで届いていますので、報告書提出前に必ず確認するようお気をつけ下さい。
よくあるご質問 https://aff2.bunka.go.jp/faq/

I.O.ダンスフレーム2023 2023年2月10日(金)~12日(日)/シアターΧ

松永茂子 2011年/舞踊・現在舞踊 他

I.O Dance Flame Project 『I.O DANCE FLAME 2023』
2023年210日(金)~12日(日)
*お問い合わせ
I.O Dance Flame Project/(一社)石井みどり・折田克子舞踊研究所
TEL・FAX:03-3952-1213
Eメール:ishii.orita.-studio1935@gmail.com
I.O Dance Flame2023事務局
TEL:04-7153-7715
Eメール:shigeko2005@yahoo.co.jp

 

2023.2/12(日)自然に帰る身体の時 芸能花伝舎創造スペース

ケイタケイと共有する/自然に帰る身体の時
芸術監督:加藤みや子 1977年/舞踊・モダンダンス  ・ 馬場ひかり 1980年/舞踊・現代舞踊モダンダンス
報告者:江上万絢 2018年/舞踊・現代舞踊コンテンポラリーダンス
主催:文化庁/一般社団法人現代舞踊協会
そこが知りたい海外研修 報告者:江上万絢

文化庁芸術文化基盤整備研修会 2022年12月25日朝日新聞朝刊より

芸術家ら向け 契約の結び方研修(2022年12月25日朝日新聞朝刊)

文化芸術野の担い手が適正な契約を結ぶために必要な知識を身に付けられるよう、文化庁は来年1~3月、個人で活動する芸術家や発注者を対象に研修会を各地で開くとの報道。参加は無料。参加出来ない人も学べるように、教材や動画も公開する予定。文化芸術分野では、口約束で仕事が決まるケースも多く、契約の書面化が進んでいない。業務内容は不明確で、トラブルやハラスメントが生じやすい環境と指摘されている。
下記のURLにて、詳しくは御確認ください。
文化庁芸術文化基盤整備研修会
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/kibankyoka/kenshukai/index.html

2022年12月25日 | カテゴリー : news, topic | 投稿者 : zaikenkai

第九回日展 2022年11月4日(金)ー11月27日(日)/国立新美術館

中井貞次 1974年/美術・工芸
中井貞次様が文化功労章ご受章!をご受章されました。おめでとうございます。
在研会として、心より祝福の意を申し上げます。

中井貞次(なかい・ていじ)染織家。
自然の持つ形態や空間を大胆な画面構成で意匠化した作風で、絵画的な染めの作品を展開する。90歳。