三木康子 ピアノ・リサイタル
-時空を超え未来に響く音を求めて-No.7
日時:2020年11月6日(金)19時開演(18時開場)
会場:住友生命いずみホール
カテゴリーアーカイブ: 音楽
友滝真由 第340回仙台フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会2020.10.10
友滝真由 2017年:音楽・ヴァイオリン
第340回仙台フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
日時:2020年10月10日(土)15:00開演(14:00開場)
場所:仙台銀行ホール イズミティ21・大ホール
出演:指揮:高関 健
ヴァイオリン:友滝 真由(第7回仙台国際音楽コンクール第3位)
プログラム
新型コロナウイルス感染症拡大防止予防ガイドラインに則って編成を縮小するため、
後半の曲目(マーラー:交響曲第1番 ニ短調 「巨人」)を下記の通り変更いたします。
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番 Sz112
ショスタコーヴィチ:バレエ組曲第1番
ショスタコーヴィチ:交響曲第1番 ヘ短調 作品10
・売り切れました。※チケット販売は仙台フィルサービスのみ。
※コロナウイルス感染症対策のため、座席は前後左右を空けた配席としております。
複数席をお求めの場合でも間隔をあけたお席でご案内させていただきます。ご了承ください。
お問い合わせ:仙台フィルサービス TEL:022-225-3934(受付:平日10:00〜18:00)
主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団
友滝さまより:文化庁様の認可を頂き10月10日仙台フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会に出演させて頂きます。この困難な時代に演奏会で弾かせて頂ける事の有難さを心から実感しております。一人でも多くの方に喜んで頂ける演奏が出来るようにと今ベルリンで練習に励んでいます。歴代研修生の諸先輩の方々の様に素晴らしい芸術家になれるように精進あるのみ!です。
西岡まり子 8月26日 サントリーホール/サマーミュージックフェステイバル2020
西岡まり子 2005年・音楽/打楽器
サントリーホールサマーミュージックフェスティバル2020
指揮:杉山洋一三弦:本條秀慈郎
マリンバ:西岡まり子/篠田浩美
ガムラングループ・ランバンサリ
読売日本交響楽団
日時:8月26日(19時開演)
会場:サントリーホール
*サマーミュージックフェスティバルにて初演される2台マリンバ、ガムランアンサンブル、オーケストラの作品にソリストとして参加。
丸山奏YouTubeチャンネル ご案内
丸山奏 2010年:音楽・ヴィオラ
在研会の皆様、新型コロナウイルスで大変な時期が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか?
昨年の文化庁研修員の会(2019年度総会懇親会)では大変お世話になり、ありがとうございました。
まだまだ心配な時期が続きますが、くれぐれもご自愛ください。またお会いできますのを楽しみにしております。
YouTubeに過去のリサイタルをアップしましたので、ご覧頂けましたら嬉しく嬉しいです。
https://www.youtube.com/
丸山奏 You Tube チャンネル
インタビューに出演しておりますので此方もご覧頂ければ幸いです。
https://youtu.be/m-0teXXFR2U
インタビュー丸山奏
朝日新聞記事より…2020.5.28(木)第二次補正予算案の発表他。
演劇は生きる力・演劇/ミニシアター(映画)/ライブ(音楽)緊急支援 #WeNeedCulture
演劇関係者及び映画関係者を始め、日本演出者協会、日本劇作家協会、日本劇団協議会、始め日本舞台監督協会等の舞台関係団体が、国、および地方自治体、そして民間の篤志家の皆様に向けて、
演劇団体への緊急支援をお願いする要望「演劇の灯を絶やさないために、演劇の未来のために緊急支援を!」への署名を集めています。
現在約25000名(5月18日)余りが集まっています。更に多くのご賛同(署名)が必要です!
ぜひ、舞台芸術関係者・舞台スタッフの方々、観客や支援者のみなさま、劇場関係者みなさまへ拡散してください。
《演劇緊急支援プロジェクト参加団体》に当協会も参画しております。(全25団体)
要望①
今回の事態が戦後最大の危機であるという認識に立って、今年度の第二次補正予算を組み、文化芸術振興議員連盟が緊急決議した「文化芸術復興基金」を起ち上げ、専門機関で個々の芸術ジャンルの特質に対応した資金援助、助成を行うようにすること。この支援システムの策定に際しては、演劇関連団体の意見を踏まえること。また運営機関へ意見反映にも務めること。
要望②
東京都等の関係自治体での感染拡大防止協力金等の支援を演劇等の公演・イベントや民間劇場も対象事業とすることとすること。
また地方公共団体独自の支援策を講ずるとともに、前項の基金への拠出も検討すること。
要望③
この基金制度が確立するまでは、演劇芸術を愛し、その継続を願う民間の財団、企業家等からの寄付を受け入れる。
(…続きは演劇は生きる力・演劇緊急支援 HPで)
*呼び掛け文(劇団協議会・日本演出家協会・劇作家協会)演劇は生きる力。
Webページ開設!!
演劇緊急支援プロジェクトWebページでは、劇場・劇団など団体の皆様もご賛同を受け付けています。
呼びかけ人・賛同者の映像、コメントを掲載しております。 ぜひご覧ください!
5月21日(木)16:00-17:30
Webシンポジウム #WeNeedCulture 文化芸術復興基金をつくろう
5月22日(金)リレートーク開催 19:00~24:00
澤和樹 澤クヮルテット30周年連続記念コンサートの延期のご案内・東京藝術大学からのお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大が収まる気配がなく、東京ではいつ都市封鎖(ロックダウン)が行われてもおかしくない危機的状況が続いております。(4月7日:緊急事態宣言が国から報告あり)
サントリー芸術財団助成 ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金より
[サントリー芸術財団助成 ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金]
日本の音楽文化を活性化し、<被災地>または<日本全体>に活力を与え続けていきたいという願いにもとづいて、日本国内で行われるクラシック音楽を主体とする演奏活動、音楽普及活動等に助成が行われます。(2020年7月10日締切)
詳しくは、下記URLをご参照ください。クラシック音楽を主体とした活動を対象とし、オペラ部門も対象となるようです。
https://www.suntory.co.jp/sfa/fund/prayer/index.html#guide
*全国公立文化施設協会「助成金」ご案内ご参照
芸術文化振興基金
独立行政法人芸術文化振興会のHPにて、「芸術文化振興基金」の公募をされています。
https://www.ntj.jac.go.jp/kikin/grant/applicant.html
[舞台芸術・美術等の創造普及活動]の中で、
舞踊分野、演劇分野、音楽分野、映画分野等の各々の応募要項についての詳細を紹介されていますので、
ご参照頂ければ幸いです。
芸術関係団体が連携しての実態調査アンケートについて
【芸術関係団体が連携して実態調査アンケートを実施】
演劇、音楽及び舞踊に関わる芸術関係団体が連携して、「新型コロナウイルス感染拡大防止によるフリーランスに対する公的支援に関する実態調査」をウェブアンケートにより実施しています。
以下のウェブサイトにおいて、各団体の会員以外の方からの回答も受け付けています。
いずれも質問内容は同じですが、ご自身のジャンルに近い団体のウェブサイトからご回答ください。実態調査結果は、実演芸術にとってより良い制度作りのための参考となりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
☆【声優・俳優】日本俳優連合(4/14~)
https://www.nippairen.com/jaunews/post-2082.html
☆【音楽家・演奏家】日本音楽家ユニオン(~4/19)https://www.muj.or.jp/activity/10998
☆【舞踊家(ダンス、バレエ、フラメンコ、日本舞踊等)】現代舞踊協会(~4/19) http://www.gendaibuyou.or.jp/questionary/geidankyo/
*芸団協(公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会)メールニュースより転載いたします。