文化庁長官 都倉俊一氏よりのメッセージ が、文化庁HPにてご紹介されていますので、ぜひご参照ください。
文化芸術に関わる全ての皆様へ | 文化庁 (bunka.go.jp)
在研会事務所(非常駐)
〒102-0071
東京都千代田区富士見2-12-16-202
Salon@ふじみ
TEL:080-2091-8965
E-mail:zaikenkai2013@gmail.com
文化庁長官 都倉俊一氏よりのメッセージ が、文化庁HPにてご紹介されていますので、ぜひご参照ください。
文化芸術に関わる全ての皆様へ | 文化庁 (bunka.go.jp)
現代舞踊協会 夏季舞踊大学講座 <新シリーズ>
現代舞踊の名作を実技と講話の両面から学び、<今>の私たちの創造性と身体をみがく
◎プログラム
1.開講式
2.「裸足のカノン」ワークショップ
3.DVD鑑賞と実話に基づく現代舞踊史講話
4.閉講講
◎講師:藤田恭子氏(舞踊家:一般社団法人 石井みどり・折田克子舞踊研究所所属)
*折田克子氏(1937~2018) 1968年研修員/舞踊・現代舞踊
◎会場と日時:名古屋:7/3(土)15:00~18:30
東京:8/29(日)10:30~17:30
*申込方法等、詳しくはチラシをご覧ください。
*企画・制作 一般社団法人現代舞踊協会 研究部
(ARTS for the future 申請予定)
国から発表された、イベントの開催制限は以下になります。
・人数5,000人を上限
・上記に加え、収容率50%以内
・21時までを目安に営業時間の短縮の要請(ただし無観客は対象外で、法に基づかない働きかけ)
・販売済みチケットのキャンセルは不要
・周知措置期間は5/8~5/10の3日間(5/11以降は上記を満たす範囲でのみ販売可能)
※詳細は本日発出される予定の事務連絡、及び各自治体からのお知らせをご確認ください。
今回の延長に伴うイベント制限は、自治体により対応が異なっており、より強い制限が加わる地域があります。各自治体からの発表を十分にご確認ください。
*東京都、京都府、兵庫県は国に準じ、2021年1月の二回目の緊急事態措置に近い内容に、制限緩和される予定です。
【東京都】https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/08/documents/press0508-05-01.pdf
【京都府】https://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/news/corona_210507taiou.html
【兵庫県】https://web.pref.hyogo.lg.jp/documents/enntyou.pdf
*大阪府は、引き続きこれまでの制限が継続され、「無観客開催の要請」となっております。
【大阪府】https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38215/00393755/1-1_kinkyuzitaisochi0507.pdf
延長に際してのFAQにもイベント開催制限の内容が記載されています。
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38112/00000000/210507_kinkyuuzitaifaq_%20.pdf
*愛知県、福岡県は、国に準じた制限がされております。
【愛知県】343446_1394645_misc.pdf (pref.aichi.jp)
【福岡県】https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/136793.pdf
□音楽4団体(一般社団法人日本音楽事業者協会、一般社団法人日本音楽制作者連盟、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、一般社団法人日本音楽出版社協会)は昨日、連名にて声明を発表しております。合わせてご覧ください。
https://www.jame.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/covid-19_seimei20210505.pdf