在研会発足30周年記念事業(海外研修員制度設立50周年記念事業)

 

平成29年度 年間活動予定

日時 平成29年度 活動予定 場所
2017年6月28日 平成29年度 第31回総会&懇親会  日比谷松本楼会場
7月下旬 平成29年度 在研通信夏号発行(発送作業) 外部委託
8月3日~8月14日 文化庁新進芸術家海外研修員制度発足50周年事業/美術分野50周年記念展ー美術部門ー「洋画」「日本画」「版画」 日本橋高島屋8階ホール
新居浜市美術館他全4会場
10月13日~22日 文化庁新進芸術家海外研修員制度発足50周年事業/
演劇分野&舞台美術等分野の公演&シンポジウム
 下北沢小劇場B1
10月14日~20日 文化庁新進芸術家海外研修員制度発足50周年記念事業/映画分野映画祭&シンポジウム 横浜ジャック&ベティ
10月31日 文化庁新進芸術家海外研修員制度発足50周年記念事業/音楽分野コンサートとシンポジウムの夕べ  東京文化会館小ホール
10月31日 文化庁新進芸術家育成事業・中間報告  文化庁育成係
12月上旬 平成29年度 在研通信冬号発行(発送作業) 外部委託予定
2018年1月24日・1月25日 文化庁新進芸術家海外研修員制度発足50周年記念事業/舞踊分野シンポジウムと映像の夕べ(1/24:在研生による舞踊公演)  劇場東京両国シアターΧ
2018年2月1日 文化庁新進芸術家海外研修員制度発足50周年記念事業/美術分野シンポジウム/平成29年度 新年会 日比谷図書文化館ほか
  • 2018年度の会費と納付銀行口座のご案内
    2018年度の年会費は、2018年4月1日~2019年3月31日迄の1年分となります。年会費は5000円です。
    年2回の通信発行(製作・発送費)、定期総会の会場費、及びHPの更新等、皆様の在研会活動を支える

    原資となります。納付のご協力を、宜しくお願い申し上げます。
    お振込み口座を下記にご案内します。通信発送時にはゆうちょ銀行の振込用紙を同封いたします。
    在研会へのご入会の皆様には、研修派遣年度から会費を受け付けております。

    三菱東京UFJ銀行 高田馬場支店
    口座番号:(普通)0400078
    口座名:文化庁芸術家在外研修員の会
    ゆうちょ銀行
    記号:10020
    口座名:文化庁芸術家在外研修員の会
  • 2018年度に新たに派遣される方、また2017年度以前に派遣された方でまだ未加入の方もご入会登録を申し受けております。
    1 )派遣年度 2)派遣先(国・都市名)3)専門分野 4)ご氏名・住所・電話・Email、を
    「お問い合わせ」ページより在研会へお申込みください。

報告

「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第九版)」(2023年3月8日改定)

▼「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第九版)」(2023年3月8日改定)https://jpasn.net/cn1/20230308.html
今回の改訂は2月10日に発出の国の基本的対処方針の変更を受け見直しを行ったものです。

▼マスク着用の考え方の見直し等に伴う、「業種別ガイドライン」、「第三者認証制度」、「イベント開催制限」の事務連絡について(2023年2月10日)https://corona.go.jp/news/news_20230210_02.html
*3月13日以降の「マスク着用の考え方の見直し」を受けての改訂となります。マスク着用についてを中心に、大幅な改訂になっておりますので、主催者のみなさまは十分に理解を深めていただき、カンパニー全体への共有をお願いいたします。今後しばらくは、公演ごとに異なる対応になる状況が続くと予想されるため、現場での混乱を未然防ぐため、来場者への事前周知を徹底してください。

▼劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン改定版 https://www.zenkoubun.jp/covid_19/index.html

2023年3月17日 | カテゴリー : news, topic | 投稿者 : zaikenkai

現代舞踊公演「家路」2023年3月14日・15日/渋谷区文化総合センター大和田さくらホール

井上恵美子 1994年/舞踊・モダンダンス(演出・振付)
二見一幸 1993年/舞踊・モダンダンス(制作)

村松卓矢 2006年/舞踊・舞踊家(振付家・俳優)
津田ゆず香 2013年/舞踊・現代舞踊(出演)
江上万絢 2018年/舞踊・現代舞踊(出演)

*2023都民芸術フェステイバル/文化庁文化芸術振興(舞台芸術創造活動活性化事業)
*主催・制作 一般社団法人現代舞踊協会

奥谷太一展 昊 東京展2023年3/8(水)-13(月)高島屋日本橋店

奥谷太一展 昊 奥谷太一 2012年/フランス・パリ

東 京 展■ 2023年3月8日(水)-13日(月)
髙島屋日本橋店6階美術画廊
対談:奥谷博×奥谷太一 ◇ 3月11日(土)午後3時から
大 阪 展■ 2023年3月22日(水)-27日(月)
高島屋大阪店6階美術画廊 

   ギャラリートーク ◇ 3月25日(土)午後3時から
横 浜 展■ 2023年4月5日(水)-10日(月)
髙島屋横浜店7階美術画廊

   ギャラリートーク ◇ 4月8日(土)午後3時から
京 都 展■ 2023年5月31日(水)-6月5日(月)
髙島屋京都店6階美術画廊
   ギャラリートーク ◇ 6 月 3 日(土)午後3時から
※営業日・営業時間などは変更になる場合がございます。
詳しくは各店ホームページでご確認ください。

 

 

江上万絢企画『アスファルトに咲く』2023/03/04(土) 11:00- / 13:30- / 16:00- 全3回予定。

(現代舞踊協会【現代舞踊新進芸術家育成Project アウトリーチProject:劇場外での実践と地域へのコミットメント」】江上万絢企画『アスファルトに咲く』2023/03/04(土) 11:00- / 13:30- / 16:00- 全3回予定。)

川武蔵野ミュージアムを会場とし、第2弾を企画している。角川武蔵野ミュージアムは、国立競技場のデザインをした建築家 隈研吾氏の設計した美術館で、木をふんだんに使用した国立競技場とは対照的に、2万枚の花崗岩で覆ったダイナミックな石の建築である。三越でのパフォーマンス同様、またもダンサー6名が大きな花を口に咥え、「アスファルトに咲く花」をテーマにパフォーマンスを展開予定。条件が厳しければ厳しいほど強く逞しく育つ花の自然法則をもとに、地に足をつけて、粘り強く生きる様を表現したい。江上万絢2018年舞踊・現代舞踊

› 続きを読む