- 在研通信を現在は年に2回発行しており、各分野から研修期間の想い出や体験談等、豊富な話題をご提供いただき会員相互の情報交換の場としています。ホームページでは通信各号の目次と表紙のみを毎号お知らせします。
- 在研通信2015年冬号を発刊しました。お手元に届いていない方は、住所変更等で戻っている場合がございます。
過去の号もご希望があれば、お送りしますので事務局までご連絡ください。
尚、会費納入の方を優先させていただきます。
在研会事務所(非常駐)
〒102-0071
東京都千代田区富士見2-12-16-202
Salon@ふじみ
TEL:080-2091-8965
E-mail:zaikenkai2013@gmail.com
在研会会員及び、海外研修員のみなさまへ。
コロナ禍、大変な経験を皆様この1年体験されていることと存じます。
在研会の年2回の在研通信の発行に際し、在研生(海外研修員様)との音信を続けております。
この度、大変な中でご協力くださいました研修生の方々より、2020年から現在のご活動について、
貴重なご寄稿を掲載させていただいております。
1年余り続いている地球上のコロナ禍に於いて、身の引き締まる体験を共有できますこと、真摯に受け留めております。
住所ご登録研修生様へは、近々にお手元へ届く予定です。宜しくお願いいたします。
在研会理事長(小川幹雄)
*表紙の水仙の写真は、皇居「北の丸」清水門の内堀で、初春に咲く水仙とその周りの土手を撮影しました。
コロナ禍中でも、生物の命は、土のなかから気丈に芽吹いています。(事務局)
在研通信2020年秋号を発刊・発送(11月19日)させて頂きました。
*在研生の方でご住所変更等で届かない方は、ぜひご一報ください。
*追加ご案内
日下部直起様(2004年/美術・油絵)P.6
「2018年フィレンツェ3人展」のご説明です。
→ 2018年「La luce nel tempo Ⅲ」Accademia delle Arti del Disegno(Firenze)会場風景
*お詫び
会費納付会員(2020年度)についてご納付済ながら未記載があり、深くお詫び申し上げます。
(次号在研通信にて記載させて頂きます)
奥田昌史様(1988年/音楽)・藤田彩歌様(2016年/音楽)
*会費ご納付者様(11月22日~12月28日)…誠にありがとうございます。引き続き会費ご支援をお待ちしております。
新保甚平様(1998年/美術)・宇多村英恵様(2018年/美術)・坂上弘志様(1992年/音楽)
今村由男様(1997年/美術)・亀子政孝様(2010年/音楽)・中條富美子様(2002年/舞踊)
石井智子様(1998年/舞踊)・土屋文明様(1997年/美術)・市野英樹様(1984年/美術)
高橋紘子様(2011年/音楽)・根本美香子様(1979年/舞踊)・友滝真由様(2017年/音楽)
安達博文様(1991年/美術)・半那裕子様(2007年/美術)・平野智美様(2002年/音楽)
平多実千子様(1984年/舞踊)・森島英子様(1982年/音楽)・小林優仁様(1994年/舞台美術等)
布施麻衣子様(2001年/舞踊)・与田朝子様(2001年/音楽)・荒井宏子様(1984年/美術)
遠州まさき様(1997年/舞台美術等)・齋藤弘久様(1989年/美術)・酒井誠様(1993年/演劇)・赤羽カオル様(2003年/美術)