西岡まり子 8月26日 サントリーホール/サマーミュージックフェステイバル2020

 

西岡まり子 2005年・音楽/打楽器

サントリーホールサマーミュージックフェスティバル2020
指揮:杉山洋一三弦:本條秀慈郎
マリンバ:西岡まり子/篠田浩美
ガムラングループ・ランバンサリ
読売日本交響楽団

日時:8月26日(19時開演)
会場:サントリーホール
*サマーミュージックフェスティバルにて初演される2台マリンバ、ガムランアンサンブル、オーケストラの作品にソリストとして参加。

 

 

2021年度 文化庁「新進芸術家海外研修制度(長期研修)」の募集(8月3日締切)

2021年度 文化庁「新進芸術家海外研修制度(長期研修)」の募集開始
芸術家等を対象に、海外の芸術団体や劇場等での実践的な研修を行う機会を提供する制度(長期研修)の募集が開始しました。研修開始日は、原則として令和3(2021)年9月1日~令和4(2022)年3月31日の間に日本を出発する日とし、日本到着日が終了日となります。
なお、募集に関する詳細は、下記サイトより募集案内をご確認ください。
【応募締切】2020年8月3日(月)消印有効
http://www.zaikenbunka.go.jp/wp-content/uploads/2020/06/r3chouki.pdf

 

 

2020年7月28日 | カテゴリー : news, topic | 投稿者 : zaikenkai

日下部直起 洋画展ー光の在処ー2020年8月5日(水)→11日(火)阪神梅田本店9階:阪神美術画廊

 
日下部直起 2004年(伊・フィレンツェ研修)/美術・油絵
会場:阪神梅田本店 9階:阪神美術画廊
期間:2020年8月5日(水)→11日(火)
*作家在廊日 8月5日(水)・8日(土)・9日(日)

東京都の「アートにエールを!東京プロジェクト」再募集6月23日~24日/ステージ型6月29日~

「アートにエールを!東京プロジェクト」の再募集のご案内 …6月12日に、再募集のHPがアップされています。6月23日~24日が個人登録期間ですので、詳細は当サイトよりご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、活動を自粛せざるを得ない都内在住または都内を主な活動拠点とするプロのアーティスト、クリエイター、スタッフ等が対象。動画作品を募集し、専用サイトで配信。出演料として一人10万円、1作品最大100万円(ID個人登録をされたグループで10人迄のPJ可)支払い。アーティスト本人のほか、カメラワーク、照明、編集など携わった人も対象。*第一回目との関連は再募集Q&Aをご参照下さい。概要・募集要項は以下のサイトから。
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/bunka/katsu_shien/0000001441.html

東京都 無観客公演配信補助
*無観客や入場を制限して公演を開き、その公演の動画を都のウェブサイトで無料配信した場合が対象。
*支給額は、1公演につき200万円。
(経緯)皆さまのご意見、思いをもとに小池都知事へ強く要望(TFの会より)された「アートにエールを!」再募集&新たな支援策、が発表されました。
新たな支援(ステージ型)は、都内の劇場・ホール等で予定していた公演が中止・延期となった団体が、無観客入場を制限して開催し、一定期間無料配信する公演などを支援します。制作支援金は、1件200万円。詳細は添付資料をご確認ください。
*6月29日~7月10日締切☞8月中に採択が発表☞12月中の制作発表(予定)

木原正徳展ー野のかたちー 2020年5月21日(木)~30日(土)


木原正徳 2008年/美術・絵画
期間:2020年5月21日(木)~30日(土)
会場:ギャルイ・サロンドエス(東京都中央区銀座6-3-2)
   TEL:03-3571-3321
*このような時期の開催、心苦しいばかりです。ご案内のみ。
…東京都下では5月26日から緊急事態宣言の解除が行われましたのでご紹介申し上げます。
在研生の皆さまの個展やご活動情報について、状況をみながらご紹介させて頂きたく存じます。

2020年5月26日 | カテゴリー : news, topic, 美術 | 投稿者 : zaikenkai

「舞台芸術に特化した貴重な支援情報サイト」のご案内(5月29日更新)

新型コロナウィルスによる各種の自粛休業に関連して、舞台芸術に特化した貴重な支援情報サイトをご案内します。
随時更新(応募期間等)されていますので、ぜひご参照ください。
https://help-performing-arts.info/

  • 愛知県 文化芸術活動応援金
    • 国の持続化給付金が支給される県内の文化芸術関係の法人、個人が対象。交付額は定額で、法人20万円、個人10万円。申請開始時期は未定。

 

 

2020年5月24日 | カテゴリー : news, topic | 投稿者 : zaikenkai

演劇は生きる力・演劇/ミニシアター(映画)/ライブ(音楽)緊急支援 #WeNeedCulture

演劇関係者及び映画関係者を始め、日本演出者協会、日本劇作家協会、日本劇団協議会、始め日本舞台監督協会等の舞台関係団体が、国、および地方自治体、そして民間の篤志家の皆様に向けて、
演劇団体への緊急支援をお願いする要望「演劇の灯を絶やさないために、演劇の未来のために緊急支援を!」への署名を集めています。
現在約25000名(5月18日)余りが集まっています。更に多くのご賛同(署名)が必要です!
ぜひ、舞台芸術関係者・舞台スタッフの方々、観客や支援者のみなさま、劇場関係者みなさまへ拡散してください。
《演劇緊急支援プロジェクト参加団体》に当協会も参画しております。(全25団体)

要望①
今回の事態が戦後最大の危機であるという認識に立って、今年度の第二次補正予算を組み、文化芸術振興議員連盟が緊急決議した「文化芸術復興基金」を起ち上げ、専門機関で個々の芸術ジャンルの特質に対応した資金援助、助成を行うようにすること。この支援システムの策定に際しては、演劇関連団体の意見を踏まえること。また運営機関へ意見反映にも務めること。
要望②
東京都等の関係自治体での感染拡大防止協力金等の支援を演劇等の公演・イベントや民間劇場も対象事業とすることとすること。
また地方公共団体独自の支援策を講ずるとともに、前項の基金への拠出も検討すること。
要望③
この基金制度が確立するまでは、演劇芸術を愛し、その継続を願う民間の財団、企業家等からの寄付を受け入れる。
(…続きは演劇は生きる力・演劇緊急支援 HPで)
*呼び掛け文(劇団協議会・日本演出家協会・劇作家協会)演劇は生きる力。

Webページ開設!!
演劇緊急支援プロジェクトWebページでは、劇場・劇団など団体の皆様もご賛同を受け付けています。
呼びかけ人・賛同者の映像、コメントを掲載しております。 ぜひご覧ください!

5月21日(木)16:00-17:30
Webシンポジウム #WeNeedCulture 文化芸術復興基金をつくろう
5月22日(金)リレートーク開催 19:00~24:00