『Future Willing 2020 安喜万佐子 Chaos from Order, Order from Chaos』の再販について

『安喜万佐子 Chaos from Order, Order from Chaos』『Future Willing 2020 安喜万佐子 Chaos from Order, Order from Chaos』の再販について

今年春に刊行いたしました『Future Willing 2020 安喜万佐子 Chaos from Order, Order from Chaos』の第1版は好評につき完売いたしました。国内外を問わず、多方面よりご興味をお持ちいただきましたこと心よりお礼申し上げます。つきましては、引き続き第2版を増刷することとなりました。7月はじめに販売を再開いたします。
ただいまご予約を受け付けておりますので info@art16.net までお問い合わせください。2021.6.2

ENGLISH Page

Future Willing 2020
安喜万佐子 Chaos from Order, Order from Chaos
■発行: Future Willing Project (企画:塩田京子(ギャラリー16))
■協力:京都場
■内容:
2020 年秋に開催された安喜万佐子「Chaos from Order 〈時の庫〉」(京都場)・「Order from Chaos〈明日の地層〉」(ギャラリー16)の展覧会を核とし、美術専門家、ジャーナリスト4名により寄稿された執筆文、ならびに安喜万佐子の活動歴や自筆文献等を集録。日本語版と英語版の2冊1組として刊行いたします。【日本語版・英語版2冊組:共にA5サイズ|106ページ|カラー・モノクロ版】
▶執筆者一覧(掲載順):
河村 亮(京都新聞社滋賀北部総局)
木下長宏(芸術思想史)
仲野泰生(キュレーター・京都場館長)
篠原資明(高松市美術館館長)
▶ご購入はこちらへお問い合わせください。
info@art16.net

安喜万佐子展記録冊子『Future Willing 2020 安喜万佐子 ‘Chaos from Order, Order  from Chaos’』

安喜万佐子 2014年/美術・絵画

安喜万佐子展記録冊子『Future Willing 2020 安喜万佐子 ‘Chaos from Order, Order  from Chaos’
世界中の美術館やギャラリーで作品鑑賞の制約が続いている状況を受け、
2020年安喜万佐子展の肌触りをお伝えすべく、学芸員やジャーナリストの言葉を集録した記録冊子が、
日本語版・英語版で刊行されます。
企画・発行塩田京子 (ギャラリー 16)  https://www.art16.net  問い合わせ先: info@art16.net
*在研通信2021年・春号にて 『Future Willing 2020…』→の2000が誤記でございました。
深くお詫び申し上げます。
2021年2月28日 | カテゴリー : news, 美術 | 投稿者 : zaikenkai

DOMANI・明日展2021(第23回目) 2021.1.30~3.7 国立新美術館


DOMANI ・明日展2021 2021年1月30日(土)~3月7日(日) https://domani-ten.com/2021/

出品作家  
大田黒 衣美 1980年生 現代美術【2018年(1年研修)・ドイツ(ベルリン)】
利部 志穂  1981年生 現代美術、彫刻【2016年(2年研修)・イタリア(ミラノ)】
笹川 治子  1983年生 現代美術【2019年(短期研修)・ドイツ(ライプツィヒ、ドレスデン、ベルリン、デュッセルドルフ)】
髙木 大地  1982年生 絵画【2018年(1年研修)・オランダ(ハールレム)】
新里 明士  1977年生 陶芸【2011年(1年研修)・アメリカ(ボストン)】
春木 麻衣子 1974年生 現代美術、写真【2017年(1年研修)・フランス(パリ)】
山本 篤   1980年生 現代美術、映像【2018年(1年研修)・ベトナム(フエ)】
竹村 京・鬼頭 健吾
1975年生 現代美術【2004年(3年研修)・ドイツ(ベルリン)】・
1977年生 現代美術【2009年(2年研修)・ドイツ(ベルリン)】
袴田 京太朗 1963年生 彫刻【1994年(1年研修)・アメリカ(フィラデルフィア)】
*【】は文化庁新進芸術家海外研修歴

2021年2月24日 | カテゴリー : news, 美術 | 投稿者 : zaikenkai

第12回 稜の会 RYO-NO-KAI 東京展2021年2月17日(水)→23日(火・祝)日本橋高島屋S.C.本階6階美術画廊

久野和洋 1991年/美術・洋画
志村節子 2006年/美術・洋画 他

東京展 2021年2月17日(水)→23日(火・祝日)
日本橋高島屋S.C.本館6階 美術画廊
大阪展 2021年3月10日(水)→16日(火)
高島屋大阪店6階 美術画廊
名古屋展 2021年3月31日(水)→4月6日(火)
ジェイアール名古屋タカシマヤ10階 美術画廊

 

#NHK歴史秘話ヒストリア 1300年 奇跡のリレー #国宝 #聖林寺 #十一面観音 2021年2月10日(水)情報公開

栗生明 1983年/美術・建築

コロナ禍で不自由な生活ですが、みなさまお元気でしょうか?この国宝・十一面観音像の御堂の改修・増築計画をすすめています。
時間がとれましたらご覧ください。
2020年の桜の頃に撮影があり、その後コロナの最初の自粛期間もあり、放送がのびのびになったのですが、情報解禁となりました。

#NHK歴史秘話ヒストリア
1300年 奇跡のリレー #国宝 #聖林寺 #十一面観音
2月10日(水)22:30〜23:15
再放送 2月16日(火)15:10〜15:55

NHK総合歴史秘話ヒストリア放映「1300年奇跡のリレー 国宝聖林寺十一面観音」https://www4.nhk.or.jp/historia/x/2021-02-10/21/32476/1458456/

坂口紀代美「行基と長屋王の時代」1月10日(日)

坂口紀代美 2005年/美術・彫刻
コロナで身体的には閉塞感がありますが、頭の中だけは、自由でいたいものです。
私は、コロナの間に一般社団法人を設立いたしました。一般社団法人坂口紀代美記念館の第一回の文化活動として、高校の先輩で理事でもある、尾田榮章氏の講演会「行基と長屋王の時代」を、新年1月10日(日)に開催します。感染対策も取って、粛々と行いますので、お近くの方はどうぞ、お申込みください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/155de1dbab5661a02867b6758e6eef55394309f6

安喜万佐子 カオス・フロム・オーダー<時の庫>2020年10月17日~12月6日

安喜万佐子 2014年/美術・絵画
会期:2020年10/17(土)~12/6(日)
開館:12:00~19:00(月・火曜休館)
会場:京都場 kyotoba
(京都市中京区西ノ京南聖町6-5)

同時開催「安喜万佐子展」
オーダー・フロム・カオス<明日の地層>
2020年10/27(火)~11/14(土)
galerie16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394、戸川ビル3F)
 

 

 

北川太郎「空間ポエム」2020年12月12日(土)〜2021年2月7日(日)

北川太郎 2007年/美術・彫刻

北川太郎「空間ポエム」
期間:2020年12月12日(土)
〜2021年2月7日(日)

会場:高梁市成羽美術館
https://nariwa-museum.or.jp/exhibition-schedule/

安藤忠雄さんが設計した建築空間に展示。
時間の流れ方が違うような空間にしたいと思っています。

2020年12月9日 | カテゴリー : news, 美術 | 投稿者 : zaikenkai