東京アニメアワードフェスティバル 3月10日(金)~13日(月)

竹内孝次 2013年 メデイア芸術(アニメーション)
3月10日(金)~13日(月)まで、東京・池袋にて「東京アニメアワードフェスティバル」を開催致します。
http://animefestival.jp/ja フェスティバルディレクター:竹内孝次
世界中から、長篇・短篇のコンペティション作品が集まり、特に短篇作品は技術も高く、
面白いものがたくさんありますので、ぜひ、ご鑑賞ください。
 教育系のパネルを無料で開催中!

立の会 RITSU NO KAI 2月15日(水)~27日(月)

立の会 RITSU NO KAI
*独立美術協会会員33名によるグループ発表展

■会期:2月15日(水)~27日(月)
午前10時~午後7時(土曜日午前11時~午後6時/日曜休廊
■会場:日動画廊 (中央区銀座5-3-16)TEL:03-3571-2553
奧谷博(1967年)山田修市(1990年)山内和則(2000年)金井訓志(2002年)金子亨(2002年) 大場再生(2003年)奥谷太一(2012年)他

ELEONORA MAZZA+KIYOMI SAKAGUCHI 2017年3月6日~18日

坂口紀代美 2005年 美術・彫刻

■展覧会名
ELEONORA MAZZA+KIYOMI SAKAGUCHI
– INFERNO-ダンテ「神曲」にいざなわれ
■会場:始弘画廊(東京都港区南青山5-7-23 始弘ビルB1)
Phone:03-3400-0875
■期日
2017年3月6日(月)~3月18日(土)入場無料
11:00~7:00pm(最終日5:00pm/ 日曜休廊)
*初日17:00~オープニングパーティー
■内容:サンマリの画家ELEONORA MAZZAと、日本人彫刻家坂口紀代美が、イタリアの古典であるダンテ「神曲」にインスピレーションを得て制作した作品でコレボレーションを展開。
KIYOMI SAKAGUCHI http://kiyomi-sakaguchi.la.coocan.jp

明日を担う音楽家たち2017 2017年2月8日(水)

明日を担う音楽家たち2017
●日程:2017/02/08(水) ● 開演時間:●会場:東京オペラシティ・コンサートホール東京都新宿区西新宿3-20-2

●指揮: 大井剛史    ●管弦楽: 新日本フィルハーモニー交響楽団
●演奏者: トランペット:  川田修一/チューバ:宮西 純/ヴィオラ:大野若菜/チェロ:上村文乃/ピアノ:入江一雄
●演奏曲目:  テレマン/トランペット協奏曲ニ長調  R.V. ウィリアムズ /バス・テューバ協奏曲
バルトーク / ヴィオラ協奏曲  チャイコフスキー/ ロココ風の主題による変奏曲    プロコフィエフ /ピアノ協奏曲第1番変ニ長調
●入場料:S/3500円  Sペア(2枚)/6000円  A/2500円  B/1000
●チケットのお問い合わせ:日本オーケストラ連盟 03-5610-7275

久野和洋 第8回稜の会 2017年2月8日~14日(東京会場)他

久野和洋 1991年 美術/洋画
志村節子 2006年 美術/洋画 他

「立軌会」を主な発表の場とされる現代洋画壇の12名の方々の展覧会

東京展 2017年2月8日(水)→14日(火)
高島屋日本橋6階 美術画廊

大阪展 2017年2月22日(水)→28日(火)
高島屋大阪店6階 美術画廊

名古屋展 2017年3月15日(水)→21日(火)
ジェイアール名古屋タカシマヤ10階 美術画廊

 

 

DOMANI・明日展DISCUSSION(座談会)のご報告

2017年1月28日(土)のスペシャルトーク(座談会)に傍聴に参りました。
今回のスペシャルトークは、近年研修先として選ばれている、アジアや南半球への海外研修の報告がテーマとなり、オーストラリア(シドニービエンナーレ)の報告(2016年中村裕太氏)と、フィリピン(2015年山内光枝氏)、及び
今年のDOMANI・明日展の表紙を飾られた金子富之氏のカンボジア(2015-2016年)のご報告でした。文化庁DOMANI明日展ご担当官の司会で、3氏の作品の背景となっている宇宙観(師匠との出会い・体験・視座等)をバックに、熱のこもるトークとなりました。
終了後に、理事長より直接各研修員の方に在研会のご案内をし、ご入会ご参加を呼び掛けました。(11名出展研修生の4名がご登録)
遡る2016年12月10日のオープニング記念トークは「欧州展示事情」と題して南隆雄氏(2010年仏)、秋吉風人氏(2011年独)、澤田諒氏(2013年独)3氏のご報告でした。特にフランスやドイツの芸術家アトリエ兼住居での活動風景や展示会制作の背景など、貴重な写真を披露され、今後の同海外研修制度を志望する方への道案内となった模様です。現時点では3300名の研修生(内美術分野が約1300名)が誕生し、2017年は同制度発足50周年記念事業を在研会で予定しています。在研会ご入会未登録の方、住所変更でご案内届かない方、事務局へお問合せ下さい。

ひらやすかつこ 音楽島 ガラ・コンサート 2017年3月25日(土)

 


ひらやす かつこ 1991年 音楽/声楽

音楽島 ガラ・コンサート

日時:2017年3月25日(土)
会場:豊洲シビックセンター・ホール
入場料:2000円

<朗読の四季>コンサート

日時:1月30日(月)開演:18時45分(会場18時20分~)
会場:日暮里サニーホール
チケット:3000円(JILAチケットセンター:03-3356-4140)
主催:国際芸術連盟

ひらやすかつこ…川端 康成 作 『掌の小説』より
「木の上」・「雨傘」・「夏の靴」