2019年度 現代舞踊新進芸術家Project4
新進舞踊家海外研修員による現代舞踊公演
公演日時:2019年12月25日(水)・26日(木)
19時開演(18時30分開場)
会場:新国立劇場小劇場
主催:一般社団法人 現代舞踊協会・文化庁
カテゴリーアーカイブ: topic
柳澤紀子展 2019年9月9日(月)-21日(土)養清堂画廊
令和元年度 新進芸術家海外研修制度研修員説明会のご報告(2019.7.1)
2019年7月1日、文化庁参事官(芸術文化担当)付文化創造係主催による、
令和元年度の研修員説明会が文部科学省講堂にて開催されました。
宮田長官殿の研修員へのお言葉から始まり、研修制度の詳細と危機管理サポートのご説明の後、
在研会理事長より、研修生皆様の研修成果をお祈りし、在研会のご紹介と、
今後の研修員同士の交流の場(総会懇親会や通信等)についてご案内いたしました。
近年ご帰国の3名の研修生OBの方々からは、渡航に向けてのアドバイスのお話を賜り、説明会後は、
専門分野別、派遣国(都市)別のグループに分かれて、研修員OBと新研修生との懇談会が行われました。
各々の自己紹介から始まり、在研会からも舞踊・音楽(声楽)・メディア芸術・舞台美術等のOBにご参加いただいて、
計7名のOBを交えて研修生皆様の熱心な質問やアドバイスが飛び交い、時間を延長しての、
熱気あふれる懇談会となりました。
これから来年春に向けて令和元年の研修生が旅立たれることとなります。
今年11月下旬予定の総会懇親会にご出席くださる研修員様と相まみえることを期待しつつ、
在研会としてエールを送りたいと存じます。*在研会へのご入会ご案内についてお問合せよりご用命ください。
すずきじゅんいち ”アラフォーの挑戦 アメリカへ”2019年4月6日~全国順次公開!
折田克子先生 お別れの会 2019年2月17日(帝国ホテル東京 光の間)
21th DOMANI・明日展2019年1月23日(水)~2019年3月3日(日)/国立新美術館
文化庁新進芸術家海外研修制度の成果
会期:2019年1月23日(水)~2019年3月3日(日)
開催時間:10:00~18:00、毎週金曜日・土曜日は20:00まで
(入場は閉館の30分前まで)
会場:国立新美術館・企画展示室2E
主催:文化庁、国立新美術館
制作:アート・ベンチャー・オフィスショウ
https://domani-ten.com/
*会期中に開催される、出品作家等のトークイベントやゲストを迎えてのスペシャルトークのイベント情報
明日を担う音楽家たち2019~文化庁在外研修の成果~ 2019年2月21日(木)東京オペラシティコンサートホール
ー追悼ー折田克子氏(舞踊生活70周年記念公演より)
折田克子 1968年/舞踊・現代舞踊
2017年6月28日総会懇親会で現代舞踊の研修生と共に即興ダンスをご披露下さった1968年度(第2期生)研修生の折田克子氏が10月6日にご逝去されました。2018年11月20日の総会懇親会では髙瀬多佳子副理事長のお話とともに折田克子様の生前のご活躍の歴史を振り返り、列席された方々一堂に折田克子先生を偲びました。
I.O.DANCE.FLAME2019(石井みどり・折田克子舞踊研究所主催)は、継続しご活動されています。
2018年度総会・懇親会のご案内 2018年11月20日(火)15:30~
在研会会員のみなさまへ
平素は在研会の活動へご支援ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
今年2018年度の総会・懇親会は、2018年11月20日(火)に
日比谷松本楼(2F)会場で開催し、無事終了いたしました。
近年ご帰国の研修生14名の方々がご参加下さり、文化庁文化部芸術文化課支援推進室からも5名ご参加下さり、
貴重なお話も賜り、全60名強のご参加で大変盛り上がりました。また追ってご報告させて頂きます。
*在研通信2018年夏号を発刊いたしました。
近年5年間に派遣されたの研修生の方を始めとして、
年会費をご納付の方から、順番に発送を行っております。
お手元に届きましたら今年度2018年度年会費へのご支援ご協力を、宜しくお願い申し上げます。
第86回独立展10/17(水)-29(月)/国立新美術館
奥谷博 1967年/美術・洋画
馬淵陽子 1972年/美術・洋画 他
第86回独立展
会場:六本木 国立新美術館
会期:2018年10/17(水)~29(月)
*文化勲章受章記念対談10月21日(日)
14時~
奥谷 博1967年/美術・洋画(文化勲章・文化功労者)
絹谷幸二2002年/美術・洋画(文化功労者)
開場時間:10月19日(金)・26日(金)20時迄
10:00~18:00(最終日:PM3:00)