文化庁海外派遣監督の映画祭 / シンポジウム 2017年10月20日(金)15:30~

<文化庁新進芸術家海外研修制度50周年・文化庁芸術家在外研修員の会設立30周年記念>
文化庁海外派遣監督の映画祭~豪華トークショウーとシンポジウム~
*会場:横浜シネマ ジャック&ベティ/横浜市中区若葉町3-51/TEL:045-243-9800
*期間:2017年10月14日(土)~10月20日(金)
*チケット 一般:1500円/大学・専門1200円/シニア:1100円/高校生以下:1000円
*上映時間と作品:(チラシご参照)

*<50周年記念シンポジウム>
「海外で映画を学んで」10月20日15:30~(同会場・無料)パネリスト:映画監督(伊藤俊也・浜野佐知・すずきじゅんいち・山本政志・三浦淳子・鎌仲ひとみ・舩橋淳)/司会:小川幹雄(在研会理事長)

 

-美術部門-50周年記念展●日本橋高島屋8階ホール:2017.8/3~14

  
文化庁新進芸術家海外研修制度50周年記念展
ー美術部門ー「洋画」「日本画」「版画」
・期間:2017年8月3日(木)~14日(月)
・会場:日本橋高島屋8階ホール *入場料800円
・出品作家:在研生75名の皆様(チラシ掲載)

*ギャラリートーク(各日14時~/敬称略)
8月5日(土):奥谷博 相笠昌義 市野英樹 遠藤彰子
久野和洋 小川巧 奧太一 八木幾朗 柳澤紀子
8月6日(日):奥谷博 上條陽子 山田修市 玉川信一
福島瑞穂 石井武夫 八木幾朗 舩坂芳助 入江明日香
8月11日(金/祝):今井信吾 絹谷幸二 安達博文 相田幸男
坂本佳子 内田あぐり 河内成幸 天野純治 渋谷和良
8月12日(土):奥谷博 馬越陽子 田村能里子 三浦明範 中嶋明 金井訓志 金子亨 奧太一 宮いつき 高柳裕 星野美智子
8月13日(日):奥谷博 金森宰司 北久美子 相田幸男瀬川富紀男  吉岡正人 八木幾朗 宮いつき 川村悦子 八木幾朗
宮いつき 舩坂芳助、濱田富貴  ※変更の可能性 があるかもしれませんので、最新情報をご確認上来場ください。
*在研会の会員皆様に2017年通信夏号と同時に御案内チラシ(割引券付)と招待チケットを送付しました。(若干予備あり。事務局FAX:03-6256-9720迄/7月22日迄)

 

 

<第31回総会>&懇親会のご案内 2017年6月28日

 <第31回総会>のご案内
2017年6月28日(水)15:30~

在研会の会員の皆さまのお手元に、
往復はがき(左記)をお送りしております。返信葉書を6月15日迄にご返送を宜しくお願いします。(FAX可)

懇親会は17:30~予定です。2017年度派遣研修員の皆様のガイダンス(別会場)後、同会場で交流致します。

6月15日~現在(21日)迄のご返送分で2017年度総会懇親会の受付を一旦終了しました。
ご返送音信を有難うございました。

 

2017年6月4日 | カテゴリー : topic | 投稿者 : zaikenkai

明日を担う音楽家たち2017 2017年2月8日(水)

明日を担う音楽家たち2017
●日程:2017/02/08(水) ● 開演時間:●会場:東京オペラシティ・コンサートホール東京都新宿区西新宿3-20-2

●指揮: 大井剛史    ●管弦楽: 新日本フィルハーモニー交響楽団
●演奏者: トランペット:  川田修一/チューバ:宮西 純/ヴィオラ:大野若菜/チェロ:上村文乃/ピアノ:入江一雄
●演奏曲目:  テレマン/トランペット協奏曲ニ長調  R.V. ウィリアムズ /バス・テューバ協奏曲
バルトーク / ヴィオラ協奏曲  チャイコフスキー/ ロココ風の主題による変奏曲    プロコフィエフ /ピアノ協奏曲第1番変ニ長調
●入場料:S/3500円  Sペア(2枚)/6000円  A/2500円  B/1000
●チケットのお問い合わせ:日本オーケストラ連盟 03-5610-7275

DOMANI・明日展DISCUSSION(座談会)のご報告

2017年1月28日(土)のスペシャルトーク(座談会)に傍聴に参りました。
今回のスペシャルトークは、近年研修先として選ばれている、アジアや南半球への海外研修の報告がテーマとなり、オーストラリア(シドニービエンナーレ)の報告(2016年中村裕太氏)と、フィリピン(2015年山内光枝氏)、及び
今年のDOMANI・明日展の表紙を飾られた金子富之氏のカンボジア(2015-2016年)のご報告でした。文化庁DOMANI明日展ご担当官の司会で、3氏の作品の背景となっている宇宙観(師匠との出会い・体験・視座等)をバックに、熱のこもるトークとなりました。
終了後に、理事長より直接各研修員の方に在研会のご案内をし、ご入会ご参加を呼び掛けました。(11名出展研修生の4名がご登録)
遡る2016年12月10日のオープニング記念トークは「欧州展示事情」と題して南隆雄氏(2010年仏)、秋吉風人氏(2011年独)、澤田諒氏(2013年独)3氏のご報告でした。特にフランスやドイツの芸術家アトリエ兼住居での活動風景や展示会制作の背景など、貴重な写真を披露され、今後の同海外研修制度を志望する方への道案内となった模様です。現時点では3300名の研修生(内美術分野が約1300名)が誕生し、2017年は同制度発足50周年記念事業を在研会で予定しています。在研会ご入会未登録の方、住所変更でご案内届かない方、事務局へお問合せ下さい。

新進舞踊家海外研修員による現代舞踊公演 2017年1月19日・20日

新進舞踊家海外研修員による現代舞踊公演

文化庁委託事業「平成28年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
現代舞踊新進芸術家育成Project4

日時: 2017年1月19日(木)・20日(金) 開演19時
会場: 横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
主催: 文化庁、一般社団法人現代舞踊協会
プログラム: 長谷川まいこ×坂田守『Coco』 米沢麻佑子×幅田彩加『跡』

19th DOMANI・明日展 (2016年12月10日~2017年2月5日)のご案内

2016年度の 19th DOMANI・明日展 は終了しました。
001-912x1280 002-800x399

会期:2016年12月10日(土)~2017年2月5日(日)
午前10時~午後6時、毎週金曜日・土曜日は午後8時まで(入場は閉館の30分前まで)
会場:国立新美術館 企画展示室2E
主催:文化庁、国立新美術館
<ギャラリートーク他>http://domani-ten.com/event/

19th DOMANI・明日展 PLUS は、今回、はじめて東京以外での機会を求め、
京都芸術センターでの開催となりましたようです。
会期:2016年9月17日(土)~10月16日(日)
会場:京都芸術センター ギャラリー北・南
主催:文化庁、京都芸術センター
詳しくは、http://domani-ten.com/about/plus.php

 

 

19th DOMANI・明日展

001-912x128019th DOMANI・明日展の会場へぜひお出掛けください。

  1. *ギャラリートーク 14:00~15:30 (参加無料・事前申込み不要)
    2016年12月11日(日)
    岡田葉・保科晶子(在研会員2011年/美術・現代陶芸)・曽谷朝絵
    2016年12月18日(日)
    今井智巳・折笠良・平川祐樹
    2017年1月22日(日)
    池内晶子(在研会員1998年/美術・現代美術)・松井えり菜・三原聡一郎
    国立新美術館2階 企画展示室2E内(観覧券要)
    *オープニング記念トーク「欧州展示事情」
    2016年12月10日(土)14:00~15:30
    秋吉風人・南隆雄(在研会員2010年/美術/映像・音響・メデイア芸術)ゲスト澤田諒(ディスプレイ・コーデイネーター/本研修制度)
    *スペシャルトーク「MEET THE ASIA-PACIFIC AREA」
    2017年1月28日(土)14:00~15:30 国立新美術館3階研修室A,B 金子富之(在研会員2016年/美術・日本画)・山内光枝
    *参加無料・事前申込み要 avo-shou.pr@ktd.biglobe.ne.jp迄
    *申込み多数の場合抽選(〒住所・氏名・電話番号・メールアドレス記入申込み)

 

 

 

音楽部門による記念演奏会のご案内

文化庁海外研修制度50周年・文化庁芸術家在外研修員の会創立30周年を記念して、音楽部門による記念演奏会を企画致しました。
来年(2017年)が上記の記念の年にあたるため、先日の在研通信・総会での発表のとおり出演募集の受付を開始致します。
上記の制度によって海外研修をした会員の皆さんがその後、わが国の音楽界の多くのシーンでの活躍やその進境を示す機会として、また、会員相互の交流の場にもなることを願っての企画です。
 
出演募集概要
・日程     2017年10月31日(火)  18時15分開演
・場所     東京文化会館 (小ホール)
・出演者     ピアノ・声楽・器楽(弦・管・打)など15組(アンサンブルを含む)
*ソロ演奏8名の方で決定しました!
・演奏時間   1組10~15分以内
・チケット   1枚 4000円(3000円に変更)
          <ソロの場合>   チケット30枚(40枚に変更)をお渡し致しますので内25枚分(30枚分に変更)をお納め下さい
          <アンサンブルの場合>   チケット50枚をお渡し致しますので内40枚分をお納め下さい。(伴奏者       
                                                  については各自ご手配下さい)
・締め切り   2017年1月15日(在研事務局まで)・・・上記E-mailアドレスへご一報ください。
                         下記の記念演奏会実行委員会へご報告して参ります。
 
<在研会音楽部門   記念演奏会実行委員会>
     河地良智(1983年 指揮)・岸本力(1976年 声楽)・篠崎史子(1974年 ハープ)
     ひらやすかつこ(1991年   声楽)・増井信貴(1989年 指揮)・松本進(1982年 声楽)
     松山元(2000年 ピアノ)

 

宮田亮平 退任展  喜怒愛藝 

20161114%e5%ae%ae%e7%94%b0%e4%ba%ae%e5%b9%b3%e9%80%80%e4%bb%bb%e5%b1%95-1-902x1280image001-889x1280宮田亮平 退任展  喜怒愛藝

*会期:11月14日(月)~23日(水)
10:00~17:00(公開中無休)

*会場:東京芸術大学 美術館3階

*宮田亮平 ギャラリートークー
11月19日(土)・20日(日)14:00~

2016年10月12日 | カテゴリー : topic | 投稿者 : zaikenkai